入学した動機について教えてください。
私は4年間、ハノイ貿易大学で経営管理を勉強することによって、経営管理や経営戦略などに関する基本知識を把握しましたが、事業を創造するために、どのようにすれば事業として成立させることが出来るか分からなかったので、事業創造を目的として事業創造大学院大学に入学しました。また、日本のサービス業や経営管理手法は世界で高く評価されているため、こんな環境で勉強し体験できたならば、将来の仕事や事業にきっと役に立つと思ったことも入学した理由の一つです。
学んでいる科目について教えてください。
入学してからは「マーケティング」、「ビジネスプラン作成法」、「企業倫理」といった必修科目と「コーポレートファイ ナンス」、「経営学概論」、「経営戦略特論A」といった発展科目など、様々な科目を勉強しました。最初は用語がよく分からないので、講義内容を捉えることがかなり難しかったのですが、先生方には容易な言葉で説明して頂いて、分 かるようになりました。事業創造大学院大学では、会社を経営している先生もおられ、外部から著名な方に話して頂く機会もあり、先生方やゲストスピーカーによる講義は自身の経験をシェアすることができるので、教科書だけでは学 べない、生きた知識を学ぶことが出来ます。また、授業において、先生方は日本企業の事例を挙げて進めるので、毎週の宿題やレポートを通して、日本企業から色々なことを学ぶことができました。
演習と事業計画書(ビジネスプラン)について教えてください。
最近では、ベトナムの食生活は経済成長とともに、大きく変化してきました。所得の向上や家電製品の普及によって食生活が豊かになってきました。それに、女性の社会進出により、仕事が忙しくて、料理の手間を省いたり、子供の教育水準の向上によって子供の塾での孤食が増えたなどの理由で、外食が増えています。また、「食の時間」は、個・孤食化の傾向があり、「食事に時間をかけず、すぐに済ませてしまう」ことが多いようです。したがって、「便利で、すぐに食べられ、調理の手間が省けるもの」つまり加工食品やファーストフードを利用する人が急増してきています。また、ご飯を主食としているベトナム人にとっては、 パンが好きではないとか、ご飯を食べないと、おなかが一杯ではないと言った人がたくさんいます。したがって、私はハンバーガーのパンのかわりに、ご飯を使って、ライスバーガーを作ることを考えています。私の計画にはまだ問題点がたくさんありますが、演習の授業では担当の先生から指導やアドバイスを頂いたり、ゼミのメンバーから貴重な意見を頂いて、大変勉強になります。
MBA取得後の将来の目標について教えてください。
大学院を卒業した後ベトナムに帰国し、大学院で学んだ知識と、実際に日本で勉強した経験を活かして、今現在、作成しているビジネスプランを実現したいと思っています。そして、日本に留学していることで日本の文化や習慣、日本人の生活を深く理解できる機会がありますので、将来は日越友好関係の発 展に貢献したいと思っています。