事業創造大学院大学

2025年4月、事業創造大学院大学は
開志創造大学(仮称)へ名称変更予定です。

お知らせ

2024.06.26 イベント

【7/13開催】MBA体験授業&説明会 ヒューマンリソース分野「ヒトはなぜ勉強し続けるのか」

事業創造大学院大学では、2024/7/13(土)13:30よりMBA体験授業を開催いたします。
講師は、本学で「地域フィールドスタディ」「組織マネジメント/組織行動論」「演習Ⅰ・Ⅱ」を担当している一守 靖 教授です。

お申し込みいただいた方へ7/11(木)15:00までに当日参加用のURLをお送りします。メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダを確認いただき、それでもご不明な場合は入試事務室admissions@jigyo.ac.jp)までご連絡ください。

テーマ

ヒトはなぜ勉強し続けるのか ―モチベーション理論からの考察―

講義概要

企業の4大経営資源といわれるのは、「ヒト」、「モノ」、「カネ」、「情報」です。このうち「ヒト」だけが、心を持った経営資源であり、心の持ち方によってヒトは高いパフォーマンスを発揮する場合もあれば、そうでない場合もあります。ヒトが何かの対象に向かって行動を起こす原動力となる心の持ち方のことを「モチベーション」といいます。本講義では、ヒトがなぜ勉強し続けるのか、皆さんがなぜ大学院で勉強しようとしているのかについて、モチベーション理論を通して考察してみます。

講師紹介

一守 靖 教授

事業創造大学院大学 教授
地域フィールドスタディ、組織マネジメント/組織行動論、演習Ⅰ・Ⅱを担当。
慶應義塾大学経営学修士(MBA)、同博士(商学)。
日系企業で上場準備に携わったのち、外資系企業(ヒューレット・パッカード、シンジェンタ、ティファニー、NCR)で人事部門の責任者を歴任。その後、ベンチャー企業(bitFlyer)の取締役として経営に従事。専門は、組織行動論、人的資源管理論、ならびに人的資本経営論。アカデミックの知見をビジネスの実践に活かす取り組みを行っている。ピープルマネジメントコンサルティング代表。
HR Network in Niigata 主催。

▼プロフィール詳細はこちら
/faculty/fulltime/ichimori-yasushi/

開催概要

<開催日時> 2024/7/13(土)13:30-15:30
<開催形式> オンライン(Zoom使用)
※カメラOFFでもご参加いただけます
※通信料は参加者負担
※パソコン、スマートフォン、タブレットなどのモバイル端末およびインターネット環境が必要
<参加費用> 無料(要事前予約)

<スケジュール>
13:10 受付開始(Zoomオープン)>13:30-14:00 大学院概要>14:00-15:00 MBA体験授業>15:10-15:30 入学試験案内
※開催日2日前までに当日参加用のURLを送付予定
※体験授業内では質疑応答も可能

お問い合わせ先

事業創造大学院大学 入試事務室
TEL:025-255-1250 FAX:025-255-1251
E-mail:admissions@jigyo.ac.jp