事業創造大学院大学

2025年4月、事業創造大学院大学は
開志創造大学(仮称)へ名称変更予定です。

お知らせ

2024.05.29 国際交流

キルギス共和国(アラバエフ・キルギス国立大学他)×事業創造大学院大学「情報交換会」を開催

2024年5月27日(月)にキルギス共和国(Kyrgyz Republic)よりご来学いただいた皆様と「情報交換会」を開催いたしました。

《キルギス共和国の皆様》
●アラバエフ・キルギス国立大学(Kyrgyz State University by I.Arabaev) 副学長2名・国際部長
●アラバエフ・キルギス国立大学日本学院 学院長
●アラバエフ・キルギス国立大学 学長顧問
●キルギス民族大学キルギス日本学院 学院長
●在日本キルギス大使館 大使秘書
※残念ながら公務のため、在日本キルギス共和国全権大使はご欠席となりました

なお、同イベントはアラバエフ・キルギス国立大学日本学院 理事も務められている株式会社アイビーシステム 代表取締役会長 若桑 茂様、本学修了生でもある株式会社アイビーシステム 代表取締役社長 若桑 正樹様にご尽力いただき、実現したものとなります。

アラバエフ・キルギス国立大学(Kyrgyz State University by I.Arabaev)とは、2024年2月29日(木)に交流協定を締結しました。調印式はオンラインで行ったため、今回対面で実施できたことは大変感慨深いものとなりました。

同大学はキルギス国内において高い教育水準を誇る国立大学機関の一つです。首都ビシュケクに6つのキャンパスを擁しており、1000名以上の教授・准教授・講師のうち、300名は修士・博士号を取得。学生数は約15,105名、修士・博士課程の学生数は160名。卒業生の多くは教育分野・政府機関などで活躍しています。

情報交換の際には、双方の大学から学術的特徴を紹介するだけでなく、同席してもらったカザフスタン出身在学生のスィンバットさんが大学院や日本での生活について質問を受け、お話させてもらう場面も。

限られた時間ではありましたが、大変和やかな雰囲気の中、交流することができました。
改めて、ご参加いただいた皆様に感謝申し上げます。

事業創造大学院大学は、今後も国際交流の促進に向けて、引き続き取り組んでまいります。