事業創造大学院大学

2025年4月、事業創造大学院大学は
開志創造大学(仮称)へ名称変更予定です。

お知らせ

2024.05.24 イベント

【7/13開催】会計1科目免除希望者向け「税理士試験科目免除説明会」

事業創造大学院大学では、税理士試験の科目免除申請が可能です。これまでも多くの方がこの制度を活用し、税理士資格を取得しています。

今回は【会計1科目免除】をご希望の方へ向けた説明会を開催します。

<こんな方におすすめ>
●簿記論または財務諸表論の免除を検討したい方
●税理士法人・事務所の後継者として事業承継を担う方
●企業内税理士として活躍したい方
●税理士試験の受験を検討している方 など

税理士試験「会計学」の科目免除まで

税理士試験の会計科目である簿記論または財務諸表論の免除を検討したい方を対象に、本学では「会計演習」を開設しています。「会計演習」では会計学に関する論文の作成指導を行い学位論文審査に合格することが必要です。さらに、税理士試験の科目免除申請を行うためには、一定単位以上の講義科目の履修が欠かせません。「会計学」に属する試験科目1科目の免除申請を行うためには「会計学」に関する講義科目を4単位以上履修することが必要です。本学では講義1科目履修につき2単位が付与されます。「会計学」に関する科目を2科目開講していますので、科目免除の申請認定に必要な単位数を修得することが可能です。

開催概要

<開催日時> 2024/7/13(土)10:30-12:30
<開催形式> オンライン(Zoom使用)
※カメラOFFでもご参加いただけます
※通信料は参加者負担
※パソコン、スマートフォン、タブレットなどのモバイル端末およびインターネット環境が必要
<参加費用> 無料(要事前予約)

<説明内容>
●科目免除申請制度
●本学における演習指導概要
●入試出願書類における志望理由書(研究計画)作成上の注意点など

<スケジュール>
10:10 受付開始(Zoomオープン)>10:30-11:00 大学院概要>11:00-12:00 税理士試験会計科目免除申請概要>12:00-12:30 入学試験案内
※開催日2日前までに当日参加用のURLをお送りする予定です

講師紹介

金 紅花 准教授

事業創造大学院大学 准教授
管理会計論、財務諸表論、会計演習Ⅰ・Ⅱを担当。
新潟大学大学院現代社会文化研究科修了。博士(経済学)。中国吉林省延吉市出身。来日前まで中国上海のIBM社、Honeywell社の財務・金融部門にてSenior Administrator,Credit Analystとして勤務。2007年来日。日本と中国における管理会計技法に取り組んでいる。

お問い合わせ先

事業創造大学院大学 入試事務室
TEL:025-255-1250 FAX:025-255-1251
E-mail:admissions@jigyo.ac.jp