事業創造大学院大学

2025年4月、事業創造大学院大学は
開志創造大学(仮称)へ名称変更予定です。

お知らせ

2024.05.14 イベント

【6/1開催】MBA体験授業&説明会 アントレプレナーシップ分野「ベテラン起業家に学んだ起業ノウハウ」

事業創造大学院大学では、2024/6/1(土)13:30よりMBA体験授業を開催いたします。
講師は、本学で「アントレプレナーシップ論」「コーポレートベンチャー論」「演習Ⅰ・Ⅱ」を担当している岸田 伸幸 教授です。

お申し込みいただいた方へ5/30(木)15:00までに当日参加用のURLをお送りします。メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダを確認いただき、それでもご不明な場合は入試事務室admissions@jigyo.ac.jp)までご連絡ください。

テーマ

出来ることから始めよう!ベテラン起業家に学んだ起業ノウハウ
―事業計画に捉われないエフェクチュエーションのアプローチ―

講義概要

本講義ではエフェクチュエーション起業理論を平易に紹介し、その諸原則のありようをシリアル起業家事例に基づき解説します。エフェクチュエーションは、世界のアントレプレナーシップ研究に過去10年間で最も大きなインパクトを与えた理論の一つであり、米国の成功起業家多数を巻き込んだゲーミフィケーション実証調査を通じ確立されました。綿密な調査分析に基づいて分厚い事業計画書を書下ろしてから投資家を説得して・・・なんていう鯱張った進め方に拘らずに、自分の出来ることから始めて、仲間を集めて可能性を広げていく。現代の起業家社会のベストプラクティスに触れてみてください。

講師紹介

岸田 伸幸 教授

事業創造大学院大学 教授
アントレプレナーシップ論、コーポレートベンチャー論、演習Ⅰ・Ⅱを担当。
早稲田大学大学院商学研究科修了。博士(商学)。
学卒後、日本長期信用銀行系VCエヌイーディー株式会社で主に中小企業PEとIT系VC投資に従事後、安田企業投資株式会社でバイオ・医療系VC投資とファンド管理業務を経験。約15年で30社に投資し10社がEXITした。MBA取得の後、経営コンサルタントとして事業開発、戦略、幹部教育他で企業を支援。

▼プロフィール詳細はこちら
/faculty/fulltime/kishida-nobuyuki/

開催概要

<開催日時> 2024/6/1(土)13:30-15:30
<開催形式> オンライン(Zoom使用)
※カメラOFFでもご参加いただけます
※通信料は参加者負担
※パソコン、スマートフォン、タブレットなどのモバイル端末およびインターネット環境が必要
<参加費用> 無料(要事前予約)

ご案内用のチラシはこちら

<スケジュール>
13:10 受付開始(Zoomオープン)>13:30-14:00 大学院概要>14:00-15:00 MBA体験授業>15:10-15:30 入学試験案内
※開催日2日前までに当日参加用のURLを送付予定
※体験授業内では質疑応答も可能

お問い合わせ先

事業創造大学院大学 入試事務室
TEL:025-255-1250 FAX:025-255-1251
E-mail:admissions@jigyo.ac.jp