2026年4月、事業創造大学院大学は開志創造大学へ名称変更いたします。
本学の特長
事業企画力の育成
MBAが取得できる
社会人が学びやすい環境
学費・奨学金
専門実践教育訓練給付金
税理士試験科目免除申請
本学の理念
ご挨拶
キャンパス紹介
情報の公表
ハラスメント防止の取り組み
公益通報制度
諮問委員会
第三者機関大学評価
障がい学生支援方針
プライバシーポリシー
パンフレット・出願書式ダウンロード
ガバナンス・コード
カリキュラム
時間割
入試情報
各種説明会イベント
本科生
科目等履修生
聴講生
合格発表
学生の声
起業家
事業承継者
経営幹部
税理士・税理士志願者
留学生
教員紹介
事業創造研究科教員
新潟地域活性化研究所
非常勤教員
客員教授
名誉教授
日本人の方
留学生の方
NEW鈴木広樹教授の著書『適時開示実務入門(第5版)』が発行されました
NEW嶋津恵子教授が「ぼうさいこくたい2025 in 新潟」に登壇しました
NEW【9/8-9/25受付】2026年4月(春学期)入学「海外第1次入学試験」のお知らせ
【9/10開催】外国人学生のための進学説明会(渋谷ヒカリエ)
【重要】学部及び博士後期課程設置認可のご報告と大学名称の変更について
【8/23開催】税法2科目免除希望者向け「税理士(税法)プログラム説明会」
【8/23開催】参加者限定で過去問配布「外国人留学生向け説明会」
【7/19開催】大学院説明&MBA体験 MOT(技術経営)分野「MOTの必要性と将来性」
【6/27開催】JASSO主催 2025年度「外国人学生のための進学説明会」東京会場に参加します
【8/8-8/27受付】2025年10月(秋学期)入学「国内第2次入試」&2026年4月(春学期)入学「国内第1次入試」
【7/11-7/24受付】2025年10月(秋学期)入学:8/2実施「国内第1次入試」
【4/7-4/25受付】2025年10月(秋学期)入学「海外第1次入学試験」のお知らせ
2025春入学/社会人および留学生対象・特別入試3月27日(木)28日(金)開催
第2回 事業創造研究会「外国人材の具体的な活用についての実情の把握と活用」を開催しました
【重要】DEIについての本学の考え方
【世界16カ国51大学】日越大学(ベトナム)と大学間交流協定の調印式を執り行いました
キルギス出身の在学生が新潟市国際交流協会主催「外国を知る講座」特別編の講師を務めました
2025年度春学期の講義が始まりました
浅野浩美教授の執筆記事が『WEB労政時報』に掲載されました
税法演習修了生・佐々木直人さんによる「キャリア&開業ストーリー講話会」を開催しました
【今後の鍵を握る人材】企業の成長と存続を左右する財務のリーダーCFO
【MBA取得の魅力】人生100年時代の今、 ビジネスマンに求められるスキルとは?
【2024年最新版】MBA取得でキャリアアップ!国内・海外のMBAランキングを紹介!
【メリットを解説】日本に住む外国人学生が、日本でMBAを取得すべき理由は?
【年収UPも夢じゃない】20代のうちにMBAを取るべき4つの理由
事業創造大学院大学は、社会人が働きながら「起業」の実現や「MBA取得」を目指す大学院です。起業家および後継経営者の育成のみならず、組織内で新しいことにチャレンジする精神を養うことで、国籍・年齢・職務内容等を問わず、グローバルに活躍し経営の中核をなす人材を育成します。